自賠責と健康保険自賠責
皆さんこんにちは!
早くもブログ更新がスローペースになり始めました院長の國分です(;'∀')
月2回の更新を目標にしているのですが、なかなか難しいですね(-_-;)
ですが、今月からは今までの分も挽回する為に頑張りますよ!!
目指せ月2回!!
夢は人気ブロガー!!(嘘)(笑)
さて、冗談はこれくらいにして徐々に本題に入っていきましょう。
今年も残すところ1か月を切り、徐々に師走の雰囲気も出始めてくるころですね。
皆さんも会社の忘年会や友人との飲み会・忘年会が増えてきますよね。
そうすると毎年毎年、この時期になると増えるんですよ。 そう・・・
飲酒運転がらみの交通事故が。
接骨院業界の先輩の話によると20年ほど前と比べると飲酒運転がらみの事故は減ったそうなのですが、私としては毎年この時期には見ているので本当に減っているのか疑問なんですけどね。
まぁ何を言いたいのかというと、【飲酒運転、ダメ!絶対!】これだけです。(笑)
そしてここからが本題です。
前回のブログで【自賠責保険治療】と【健康保険自賠責治療】の違いを説明しますと言って文章を閉じさせていただきました。
なので今日はそのお話です。
まず最初に伝えることは、【健康保険自賠責】という保険制度は存在しません。これは造語になります。
では今から2つの違いをお話ししますね。
まずは【自賠責保険治療】からです。
自賠責保険とは車やバイクを運転する際に加入義務の発生している国の保険で別名【強制保険】とも言います。
加入していないと犯罪者になってしまいますので、皆さんしっかりと加入しましょう。
自賠責保険は交通事故被害に遭った際に被害者が加害者の自賠責保険で【治療費】【慰謝料】【お車の修繕費】などが支払われます。
【治療費】【交通費】【慰謝料】この3つの合計金額が120万円までは自賠責保険で賄われます。
そうすると、『120万円を超えたらもう治療をしてもらえないの?』と思われる方が多いと思いますが、大丈夫です。
120万円を超えたら、それ以降は加害者が加入している任意保険から支払われますので、痛みや症状が改善するまでしっかり通うことができます。
しっかりと整骨院と整形外科に通院して症状を改善していきましょうね(^O^)
さて続いては、【健康保険自賠責】についてですね。
これは先ほども言いましたように造語になります。
よく整骨院のHPや弁護士事務所のHPなどで使われている言葉ですね。
この健康保険自賠責とは基本的には【加害者の方】の治療をする際に使うものです。
これは健康保険の医療費負担金額3割をまずご自分で負担して頂いて、それらの負担した分をご自分の保険会社に請求してかかった金額が戻ってくることにというものになります。
ただし、保険会社によっては元から負担金を払わずに10割全て保険会社側から整形外科や整骨院にふりこまれます。
そしてもう一つ大きな違いは、【慰謝料】が発生しません。
加害者側にも慰謝料が発生してしまったら日本国内すべての道路が大変なことになるでしょうね。(-_-;)
この様に大きな違いは【治療費かかるか・かからないか】【慰謝料が発生するか・しないか】の違いになります。
以上が【自賠責保険】と【健康保険自賠責】の違いになります。
ぜひこれらの知識を身に付けておけば、いざという時にきっとアナタの事を守ってくれるでしょう。
さて今日のお話は少しでもアナタのお役にたてたでしょうか??
今後もし交通事故被害に遭ってしまった際には是非『せんじゅ美骨鍼灸整骨院』にお任せください!
必ずアナタを痛みや症状から解放する手助けをいたします。
困ったことがあれば是非当院にお電話ください。
当院では提携している弁護士の先生がいらっしゃるので交通事故に関するご相談も無料でご紹介させていただきます。
是非お一人で悩まずに我々を頼ってください。
アナタの望む結果に少しでも早く近づくよう我々も最善を尽くさせていただきます。
交通事故被害に遭われた際には是非当院にお伝ださい。
0248-94-5235
アナタが交通事故に遭われないことを心の底からお祈り申し上げます。